「10年で変わったこと・変わらなかったこと」

はてなブログ10周年特別お題

10年で変わったこと・変わらなかったこと

ひさしぶりのblogは、はてなブログのお題で。

これまでのblogが高崎暮らしの話なので、高崎の「10年で変わったこと・変わらなかったこと」で書いてみようと思います。

高崎の10年前〈2021年➡2011年〉

私は以前高崎駅周辺で働いていて、高崎に居たのは2008年~2009年。

その時、駅はすでに現在の新しい駅舎で、高崎駅西口は駅ビルモントレー、高崎ビブレ、高島屋、スズラン百貨店、タワーレコードアニメイト、ホテルメトロポリタン、アパホテルがありました。高崎駅東口には、ヤマダ電機LAVI1 、109シネマズ。

 

駅周辺ですと、この程度しか覚えがありません。駅周辺に商業施設があり、郊外に高崎イオンがありました。

車生活であった私は、あまり高崎駅を使わなかったこともあり、駅周辺にはあまり買い物の魅力は感じておらず、もっぱら郊外の高崎イオンに行っていた気がします。

高崎駅東口 「群馬いろは」お土産屋さん商業施設は2011年7月にオープンしていた。

高崎の10年後〈2021年現在〉

その後、いったん高崎を離れることとなりましたが、2016年に今度は高崎市に市民として住むこととなり、駅周辺の変化を目の当たりにすることになりました。

 

 高崎駅西口目の前にあった、高崎ビブレは2014年にすでに閉業しておりましたが、ビブレ跡地に高崎OPAを新設する工事が始まり、2017年10月に「高崎OPA」がオープン。高崎OPA開業に合わせて、駅~高崎OPA~高島屋への連絡通路ペデストリアンデッキが新設されて、高島屋も大幅にリニューアルしました。

 高崎駅東口には、駅前大通り354号線沿いに、2019年9月芸術センター「高崎芸術劇場」開館。

 高崎競馬場跡地に、2021年6月大型展示施設「Gメッセ」が開業。

 駅周辺に高層マンションの建設ラッシュがあり、駅東口ホテルココグランのすぐお隣に、高級駅前マンション・ブリリアタワー高崎が最上階が億だということが、高崎市民もびっくり。(2021年3月築)

現在駅周辺には、スタバが3件、タリーズ1件。カフェも若干増えました。

10年で変わったこと

 10年かけて変わったことは、高崎駅周辺の商業施設が新設やリニューアルがあって、便利になりました。特に高崎OPAの新設の影響で、成城石井やプロント・GU・等今までなかった店舗が進出して華やいだ気がします。

 芸術センターができたことで、文化意識が向上しました。群馬県内でのホールというと、ライブはグリーンドーム前橋や、コンサートは県民会館ホールで、キャパシティーと音響レベルがとても低い状況にあったのですが、「高崎芸術劇場」が新設されて、呼び込めるアーティストが格段に変わった気がします。見たいものが来るようになりました。

10年で変わらなかったこと

 10年で変わらなかったことは、依然車社会でありつづけていることです。車を使った生活ベースにすべてのことが作られているので、車を所有していないと圧倒的に不利を感じてしまうことは変わりないです。

 高崎駅前が、衣食住の面で不便がようにお店が設置されたとしても、駅前に住んでいようとも、車ありきの生活であることが、変わらなかったように思います。

 

それと、高島屋ヤマダ電機は変わらず根強い買い物場であること。

郊外の高崎イオンは2020年のリニューアルもあり、いまだにファミリーの買い物場としてにぎわっていることは変わりないように思います。

まとめ

高崎駅周辺は10年前とくらべて大きく変わりました。今後も駅周辺の都市開発の予定がある様子なので、変化を楽しみつつ、古きをいつくしみながら、高崎ライフを楽しみたいと思います。

 

#群馬/#高崎/#高崎駅/#高崎の生活/#高崎の住みやすさ/#高崎に転居/#高崎に引っ越し/#高崎に移住

 

 

 

 

高崎、いいとこ。

f:id:the-break-of-day-moon:20190817172224j:plain

 ブログ再開

 だいぶ、時が流れましたが(2017年以来であります)、今もまだ高崎にいるわけでございます。ブログ開設時の志も遠のき、他のことに一所懸命になっておりましたが、最近わたしが熱をあげております、ヤマザキマリさんのエッセイ、「ヤマザキマリリスボン日記 テルマエは一日にしてならず」(朝日文庫)に感化され、ブログを書くこと思い立ったわけです。

 すごいおもしろかったです、このエッセイ。ヤマザキマリさんといえば、漫画テルマエ・ロマエの作者で、漫画家にして、文筆家。テレビにも時々出ています。2004年~2008年にポルトガルリスボンに暮らしたと時のmixiblogが元になったエッセイ本を読んだわけですが、リスボンに行ってみたくなるほど、たのしい。何度かお腹壊れるくらいワラタ。

 

そういえばブログってなんだろう。

❝ウェブ サイトの一種。ホーム ページが簡単に作れるシステムで、日記公開や他からの意見の交流に使う。
▷ weblog (=ウェブ上の記録)から。 blog❞

そういうことね。省略されちゃったのね。

高崎駅周辺のさいきん

 高崎駅は最近開発で変わりつつあります。でもあまり大きくは変わらないと思うのではありますが。駅があって、駅ビルがあって高島屋があって、ビジネスホテルがあって、ヤマダLAVI1があって、ココ・グランがあって。そんなもんです。

 なにが変わってきているかというと、東口の駅直結のタワーマンション、他ポコポコ駅近マンション建設中だし、同じく東口に高崎芸術劇場というハコモノが9月にオープン、それに伴って劇場周辺がなにか建設される。西口に高崎OPA(2017年~)がすでに開業済み。駅ビルの高崎モントレーも何やら改装がどんどん入っている様子。ひとつ嬉しいのは、駅に成城石井が入ったことです。

 

 みんなまとめて2020年に終わるんでしょうか?

 

なんだかんだ高崎すき

 しみじみ思うことがあります。けっこう群馬というか、高崎がとてもイイってこと。

 

敬愛するヤマザキマリさんのお言葉をお借りするならば、

以下、ヤマザキさんのリスボンの考察。()中はわたしのグンマへのつぶやき。

 

都市なのに都市の驕りがない。(都市とは言えないが群馬の首都)

人の親切さが似非じゃない。(見栄はある)

人の様子が表層的じゃない。(ある意味無法地帯で自由すぎる)

日本がさっさと排除してしまった「古き良き」光景が暮らしのなかでいきいきと現存し続けている。(冠婚葬祭等、過去の慣習をとても大事にしている)

謙虚でありながら、尊厳を保つ人が多い。(頑固で喋らないおっさんはたくさんいる)

晴天率ヨーロッパ一番。(乾燥率ニッポン一番)

 

そういうとことです。

 

最初の写真は、前橋敷島公園のバラ園で、5月と10月はバラの見頃になります。

 

#群馬/#高崎/#高崎駅/#高崎の生活/#高崎の住みやすさ/#転居/#引っ越し/#高崎に移住

「読書の秋」

お題「読書の秋」

f:id:the-break-of-day-moon:20170930133953j:plain

秋の夜長には読書。あったかいお茶を片手に読書にいそしむ今日この頃です。

 最近ハマリの作家さん

ここ1,2か月、はまった作家さん。原田マハさん。

今、2017発表の「アノニム」を読書中ですが、

「ジヴェルニーの食卓」 を手に取ってから、合うな、この人。とフィーリングを感じていた作家さんで、「楽園のカンバス」を読んで、これまた私にヒット。

多くがアートに絡めたフィクションで、アート以外にもタイトルはたくさんあり。

難読感はなく、アート好きなひとはヒットすると思う。

高崎の図書館

よっぽど欲しい!とならない限り買わない派なので、普段は図書館を利用する。

物を増やしたくないので、借りることにしている。

利用している「高崎中央図書館」は、2010年頃?新築移転されたとてもとてもきれいな図書館で美術館のよう。

勉強スペースが充実しているため、学生がやけに多い。

蔵書スペースもたっぷりめなので、欲しいほんは割とみつかる率は高い。

実用書も多め。

高崎駅で借りられる

分館の高崎駅サービスセンターで借りたり返却もできる。

駅利用者は便利に使える。

高崎駅周辺のブックスポット

高崎駅の中に、くまざわ書店があり。ささやかだが、駅ビルモントレーのなかにも本屋

があり。10月オープンのオーパには未来屋書店が入る予定なので、これは楽しみであ

る。未来屋書店にはCD・DVDもあるようなので、高崎駅前のタワーレコードがなくな

って以来のCDショップ再来です。アマゾンで買うのもいいけど、本屋CDショップをあ

さるものたのしいもの。

駅周辺のゆったり読書スポット

駅近くで本ショッピングしたら、コーヒーでも飲みながら読書したい。

エキナカにスタバが2件、タリーズが1件。

駅をちょっと離れれば、駐車場付きスタバもある(さすがグンマー)

オーパにもスタバができるっていうし、スタバだらけです。

読書メーター

本を読んだら、アプリで読書記録をつけるのも楽しい。

最近見つけたのが「読書メーター」。

他の人の読書記録も見れるので、気になる人とつながれる、らしい。

最近、私は1きにいられがきた。本をたくさん登録したり、感想コメントをふやすと、「いいね!」的な反響がくるらしい。

まとめ

本って、いいですよね。

高崎ライフ番外編

もう?!高崎ライフ番外編!

 日がのびて、春らしくなった3月。私たちは高崎を飛び出す小旅行を決行した。

いざ!名古屋へ!

f:id:the-break-of-day-moon:20170930134459j:plain

高崎から名古屋。おおよそ400キロ遠い~~。

なぜ名古屋へ行くことになったかというと、行かなければならないかというと、

相方の祖父のお墓が名古屋になったから。

年に一度の命日にはおじいちゃんに会ってあげないとね。

 

私は去年の法事で、名古屋初上陸済み。

そこで、名古屋名物ぴよりんに出会った。

名古屋は人生で無縁の土地と思っていた。毎年行くようになるとは想定外。

これはもう名古屋を掘っていくしかない、と決意した。

 

名古屋の感想は、名駅地下街がすごい。丸の内なみすぎる。

町名からして、大阪京都と東京がちゃんぽんされたような場所だった。

あと、人がいっぱいいる?

北陸新幹線東海道新幹線でぷらり

相方の希望もあり、新幹線で名古屋へ。

高速バス、マイカー、他手段もあるけれども

高速バスがあるって言ったら、

「お尻痛くなるからダメ。高速バス嫌い。」

マイカーで6時間って言ったら、

「危ないし、疲れるからやだな。二人以上じゃないと。」

って仰る。

そこで一番割高な新幹線でいくことになる。

 

ぷらり。ぷらっとこだま

私も電車きらいじゃないので、気持ちあげつつ高崎駅へ向かう。(徒歩で)

7:02発 JR新幹線あさま602号・東京行

これは良かった!北陸新幹線の新車両だったから、普通席でもキレイ^^

各駅到着の音楽も上越新幹線とちがう♪

 

8:26JR新幹線こだま639号・名古屋行

ぷらっとこだま通常2時間で東京→名古屋まで行けるところ、各停こだま号だと3時間かかるけど割安料金で乗車できるチケットを使ってぷらっと乗車した!

東京→名古屋が10,880円のところ8,100円。('◇')ゞ

 

AM11:00には名古屋へ到着した!午前中は移動についやされた。

道中、向かって右側席だったけど、富士山は雲の中で写真は撮れず。

富士山越えてからは、夢の中となった。(~_~)

 

まとめ

高崎から名古屋まで、ゆったり新幹線でいくと4時間かかる。

北陸新幹線はまだまだきれいで快適。

 

つづく。

 

#高崎から名古屋#新幹線

高崎駅周辺のおさんぽ状況 について

本日おさんぽデイ

今日は駅でお仕事でした。帰りに道の正面にコンクリートの鳥居が

みえたので、鳥居の方面へ帰り道のコース変更してさんぽしながら帰りました。

高崎駅周辺はきれいな歩道が整備されていて、公園も多いので

お散歩スポット開拓にはもってこいです。

西口方面

帰り道で利用しているのは、高崎駅西口方面。
高崎の古くからの町はこの西口方面にあるので、市内で一番、店や銀行関係があるのはこちら。公園も充実しているご様子!

東口方面

東口は現在開発地なので、私としてはヤマダ電気くらいしかないと
思っている。ヤマダ電機のプレイルームはちょっと楽しそう。
 

西口 愛宕神社 鎮火・防火の神サマ

今日帰り道に寄ったのは‟愛宕神社”。最近伊勢神宮に行きたいと思っているから、神社に引き寄せられてしまった。
愛宕神社は小さな神社ながら、御由緒について説明あり
 
 
愛宕神社御由緒
 
当社は、江戸時代・和田城(後の高崎城)の鎮護神として
和田六郎兵衛義信氏が京都市嵯峨の北、愛宕山に鎮座する
愛宕神社の御分霊を祭祀創建されたと伝う。(年月不詳)
後に、元和三年(一六一七年)に高崎城主松平安房守信吉氏が
再建されたと伝うカグツチノミコトは別名火産霊神に坐して
火の元霊なり故に、火防の神として広く崇敬せらる。
 
 
とある。
いつ建立なのか、わからないけど歴史ありとのこと・・・。
建物はきれいに建て直されており、駐車スペースもすこしある様子。
お守りやお札なども授けてもらえるよう。
あまり木々がない神殿ですが、神社はいいものですね。
パワーをいただけるよう日々無事であることを感謝して、神社をでた。
 

銭湯発見!

そして愛宕神社ルートの帰り、なにやら材木が立てかけられた古いレンガのえんとつを発見。
 
えんとつ = 銭湯
 
ですよね。
 
ほんとにボロだけど、営業しているご様子。
この発見、なんかうれしい。
勇気があるとき、銭湯はいってみようかな。
 

まとめ

徒然なる・・・高崎らいふ 。ゆるいさんぽ情報になりました~。
西口にはよいお散歩コースになりそうな予感。
さんぽって生活に重要ですよね。よいヒラメキはさんぽから生まれるものです。
 
高崎/さんぽ/散歩/愛宕神社/銭湯

徒然なる・・・高崎らいふ

高崎に住んではや一年

2015年末に高崎に移り住んでから、はや一年が経ちました。

高崎に住んでみて、あらためて住むには良いところだなー

っと感じています。

山はきれいだし、食べ物はおいしいし、週末はすぐ温泉行けるし。

電車の通勤地獄はないし、人はのんびりしてるいるし。

これだけではないけれども、高崎にいて、

”いいね!”

となる瞬間が日に日に多くなっている気がします。

それは、高崎のいいところがだんだん実感できているから。

東京都小金井市から高崎へ

高崎に住む以前は、東京都小金井市のアパートで2人暮らし。

小金井には、広い公園や古いお社や大学のキャンパスなんかもあったりして、

昔からの古い住宅街が広がっていて、ゆったりした町。

桜の名所も近くにありました。

都心にも近くて、便利な町。駅にも徒歩圏内で不自由はなく暮らせました。

ただ、上り方面の通勤のラッシュは耐えられないものがありました。

 

そんな二人が次の土地にと定めたのは高崎でした。

というより、仕事の都合で高崎に来ることになったのでした。

暮らしやすさの追及

小金井市に比べたら、高崎は便利が大幅に不足している町です。

「車がなければ暮らせない」

大きな町だけども、まず第一声がこれです。

でも、本当に車がなければ暮らせないのだろうか?

車だって持つのに大変だし、運転には危ない一面もあります。

 

そして相方に言われたこの一言。

「高崎って何もないね」

この一言を撤回していただくために、私は高崎暮らしの研究をはじめたのでした。

転勤で高崎に来た人のために!

そもそも私は群馬の生まれで、群馬ラヴァーです。

相方は横浜育ち。そして転勤ありのサラリーマン。

 

そこで、高崎って何もないかもしれないけどおもしろいじゃん!

と言ってもらうために、高崎のおもしろいところ探しを書き溜めてみようと。

高崎っておもったより便利なのかもしれない。

の発見をつれづれと書いてみたいと思いました。

 

私の生活条件としては

高崎駅から徒歩20分圏内の住まい。

・職場へは徒歩、自転車。

高崎駅近辺での生活スタイル。(買い物など)

 

転勤などで高崎に住むことになった人へ、

あるいはこれから高崎に移り住もうとしている人へ、

高崎に住んでいても面白いことがない人へ、

なにかしら発信してみたいとおもうのです。

 

群馬/高崎/高崎駅/生活/住みやすさ/転居/引っ越し/高崎に移住